放射線治療の最前線
公開日:
:
書籍
書籍の紹介です。2011年3月発行の久留米大学放射線科教授 早渕先生が執筆された本です。
対象としては医療関係者および一般向けに書かれています。
内容は、積極的な治療だけでなく、緩和ケア、EBM、テーラーメイド治療の重要性のお話。
放射線治療については、頭頸部癌の超選択的動注併用の放射線治療、胃MALTリンパ腫に対する放射線治療や、間寛平さんの前立腺がんの放射線治療についてなどが主に紹介されています。また、品質管理の重要性や人材育成の重要性についても触れられています。
放射線治療を志す学生・若手医師にお勧めの本だと思います。医師としての考え方・倫理観なども学べますし。
ただ唯一の難点は、久留米大学の素晴らしい業績や、著者の医療に対する真摯な姿勢がひしひしと伝わってきますので、読むと久留米大学に憧れてしまう事でしょうか(苦笑)
カテゴリー
アーカイブ
関連記事
-
-
臨床放射線 2011年8月号
本来は画像診断医向けの本ですが、今回は放射線治療特集となっています。 今回の特集は、「高精度治療およ
-
-
これから論文を書く若者のために
書籍の紹介です。 すごくわかりやすく論文を書くためのアドバイスが書かれている書籍です。論文を書くため
-
-
最新の放射線治療の教科書
JASTRO総会が始まりましたね。 本屋さんで見かけた新刊を紹介させていただきます。 教育
-
-
がん治療を受ける前に知っておきたい55のこと
一般向けの書籍で、国立がんセンター中央病院の病院長の土屋先生(外科医)が書かれた書籍です 病院選びか
-
-
詳説強度変調放射線治療―物理・技術的ガイドラインの詳細
物理士・品質管理士向けの書籍です。IMRTのQA/QCに興味のある医師・技師向けでもあり、お勧めの書
-
-
がん診療のサポーティブケアガイドの書評
2010年3月に出版された医師向けの書籍で、がん治療における合併症、副作用対策の書籍です。 放射線
-
-
がん治療認定医 試験対策2
試験対策本についてです。 「がん治療認定医サマリー&予想問題 第3版」という参考書が出版され
-
-
何を選ぶ? 医用画像機器・放射線治療装置ガイド
表紙が斬新なデザインで、本屋で見つけたので読んでみました。 内容は多くが診断機器で、放射線治療機
-
-
いきなりスゴイ! PowerPoint【超実践! これ一冊で完全マスター】
PowerPointによるプレゼンテーションの本です。 インパクトのある素晴らしいプレゼンテーション
カテゴリー
アーカイブ
- PREV
- 欧州放射線腫瘍学会
- NEXT
- がん医療の現在 20―第25回がんについての市民公開講演会記録