前立腺がんの最新治療
公開日:
:
書籍
2011年5月に発行された、一般向けの書籍です。
前立腺がんについて、病気の基礎、診断、治療まで幅広く書かれています。
図が多く、見開き2ページで1項目を解説してあり、読みやすく分かりやすい本だと思います。
泌尿器科の医師が書かれた本としては、放射線治療についてもよく書かれておりおすすめと思います。
HIFU(高密度焦点式超音波療法)や、凍結療法などについても記載されています。
私はHIFUについては名前は知っているけど、詳細を知らなかったのでこのあたりは勉強になりました。
ただ現時点では、腰椎麻酔が必要でデータも少ないとのことなので、私ならこれよりは小線源治療を選ぶと思います。
今後、客観的な治療成績がたくさん出てくるのを期待しています。
カテゴリー
アーカイブ
関連記事
-
-
これからの乳癌診療 2011-2012
医師向けの乳がんの最近のトピックスをまとめた分かりやすい本です。 様々な分野の最新のトピックスがかか
-
-
やさしく学べる最新緩和医療Q&A
医師向けの書籍です。私のお気に入りの「がん治療レクチャー」の最新号が出ました。 「がん治療レクチャー
-
-
知ってる知らないが生死を分ける 最新医療技術
一般向けの書籍です。 重粒子線治療が載っていたので買って見ました。 重粒子線治療については群馬大学が
-
-
がん治療を受ける前に知っておきたい55のこと
一般向けの書籍で、国立がんセンター中央病院の病院長の土屋先生(外科医)が書かれた書籍です 病院選びか
-
-
放射線治療ポケットマニュアル2011
放射線治療医なら持っておくと何かと役立つ書籍です。 77ページ、薄さ4mmで、15×9cm
-
-
がん放射線治療計画ハンドブックの予約開始
治療計画の教科書の翻訳本がJASTRO総会にあわせて出版されます。 原著は「Handbook of
-
-
月刊 新医療 2010年12月号
半年ほど前の雑誌の紹介です。 この号は、「最新放射線治療装置に込めた病院戦略」という特集で、放射線治
-
-
がんは放射線治療で治す
一般向けの書籍ですが、医療関係者が読んでも面白い、お勧めの本です。 一番のターゲットは医療経済・病院
-
-
病院と患者のための放射線治療
2012年1月5日に出版された書籍の紹介です。 対象としては、放射線治療に興味がある病院関係者や
-
-
インナービジョン 2012年2月号
RSNA2011の特集がされていました。 放射線治療関連を北海道大学の土屋先生が書かれています。
カテゴリー
アーカイブ
- PREV
- 医療最前線の名医16名
- NEXT
- 悪魔の放射線Ⅱ