悪魔の放射線Ⅱ
公開日:
:
書籍
一般向けの書籍です。
放射線治療を用いた最新のがん治療についても50ページほど割いて、解説してあります。
この本で、「Cancer」や、「Krebs」の語源が「蟹」であることを初めて知りました。このあたりの話は面白かったですが、最新の放射線治療についてはあまりおすすめできないと思いました。
使ってある図がすべてカラー用に作られたパワーポイントをそのまま白黒にしていて少し見にくいです。
また、難しい医療用語をそのまま使っていたり、誤字も多くあまり読む気になりませんでした。
肺のIMRT治療(定位放射線治療の事?)とか、2010年に納入されたガンマナイフが日本で五台目とか、あれ?っと思う記述が多いです。
カテゴリー
アーカイブ
関連記事
-
-
家庭画報 2011年3月号
一般雑誌で前立腺がんの放射線治療が取り上げられていました。 家庭画報の2011年3月号で5ページに
-
-
がん治療レクチャー VOL.2No.1放射線療法Q&A
放射線治療医向けの書籍です。これはおすすめの書籍です。放射線治療関連について、1冊まるごと200ペー
-
-
原発不明がん診療ガイドライン2010
2010年に発行された原発不明がんのガイドラインです。 放射線治療に関連する原発不明がんとして
-
-
「がんサバイバー」は晩期副作用の勉強に良い本でした。
「がんサバイバー: 医学・心理・社会的アプローチでがん治療を結いなおす」という2012年6月に出版さ
-
-
抗がん剤・放射線治療を乗り切り、元気いっぱいにする食事116の書評
一般向けの2012年5月に発行の、オススメの書籍の紹介です。 抗がん剤・放射線治療中の食事メニュー
-
-
「もっと知ってほしい 大切な人ががんになったとき」の小冊子
「がんの治療について正しい知識を持つ」のコーナーで放射線治療についても詳しく書かれていますが、内容が
-
-
新医療 2012年4月号
ちょっと遅くなりましたが読んでみました。 ITEM2012特集がされていて、ITEMの会場付近で
-
-
医学図形データ1000+ PowerPointによる学会発表パーフェクトマニュアル
プレゼンテーションの為の書籍です。このCT画像は本からの引用です。 前半はプレゼンテーションのコツ
-
-
月刊インナービジョン2011年8月号に載りました。
私事ですが、7月25日発行のインナービジョンに記事を掲載していただきました。 内容は、iPhoneア
カテゴリー
アーカイブ
- PREV
- 前立腺がんの最新治療
- NEXT
- 自宅にリニアックを買いました。