がん放射線治療技術マニュアル
公開日:
:
書籍
書籍の紹介です。技師向けの放射線治療についての教科書のような本です。
筆者は、治療経験が非常に長いようで、また医学物理士の導入には反対の姿勢をとってらっしゃるようです。
第1章は医学物理士が医療現場で働くことの是非について、反対の立場で書かれています。
それ以外の章では昔から現場を知ってらっしゃる筆者の経験を踏まえながら、現場で必要な知識について様々なことを書かれています。
医学物理士導入に対する反対の意見や、放射線治療の現場の歴史を知るという点で有意義な本でした。
他の本も読むという前提であれば一読の価値はあると思います。
ただ、この本だけで全てを判断するのは危険と思います。医学物理士が必要な事を書かれている本と併せて読んで、考えることが大事だと思います。
カテゴリー
アーカイブ
関連記事
-
-
日経サイエンス2012年5月
一般向けの雑誌ですが、早期前立腺癌の治療の是非について特集されています。 スクリーニング検査の是非
-
-
TNM悪性腫瘍の分類が修正されました。
UICCのTNM悪性腫瘍の分類の日本語訳第7版に誤りがあったため、第5刷で、多数の修正がされました。
-
-
TNM 悪性腫瘍の分類
書籍の紹介です。悪性腫瘍のTNM分類について書かれているだけのリファレンス本です。 コンパクトですし
-
-
放射線腫瘍医になろう
書籍の紹介です。2007年に発行された研修医や学生向けの書籍です。放射線治療に関わる様々な方が文章を
-
-
RadFan2012年4月号
学会中に販売されていた最新号の放射線科雑誌です。 今年の診療報酬の改訂について放射線治療と診断とあ
-
-
早期食道癌そのコンセンサスと最前線の書評
2012年1月に出版された医師向けの教科書です。 放射線治療の分野については、西村恭昌先生が書
-
-
抗がん剤・放射線治療を乗り切り、元気いっぱいにする食事116の書評
一般向けの2012年5月に発行の、オススメの書籍の紹介です。 抗がん剤・放射線治療中の食事メニュー
-
-
小児がん診療ガイドライン 2011年版
小児の悪性腫瘍についてのガイドラインが2011年の10月に出版されました。この本は職場に1冊は置いて
-
-
これから論文を書く若者のために
書籍の紹介です。 すごくわかりやすく論文を書くためのアドバイスが書かれている書籍です。論文を書くため
-
-
映像情報メディカル2011年11月号
放射線治療最前線2011ということ特集が組まれています。 この雑誌自体初めて知ったのですが、東京医
カテゴリー
アーカイブ
- PREV
- 小線源治療部会第13回研究会
- NEXT
- チーム中川blog
Comment
「がん放射線治療技術マニュアル」について、評していただき、ありがとうございます。
弊社は、医学・看護の版元で、主に放射線関係の書籍を刊行しています。
http://www.pilar-edit.com/shop/
自分は、同社で編集しています。
昨年、「造影剤の副作用」について刊行いたしましたが、放射線治療についての書籍は、まだ刊行しておりません。
新刊のアイディア、ご執筆のご意向などございましたら幸甚です。