だから放射線科医はおもしろい!
公開日:
:
書籍
2011年2月発行のこれから画像診断医を目指す先生へおすすめの書籍です。
画像診断の紹介本です。遠隔読影を立ち上げた筆者による画像診断の面白さや遠隔診断のことなどが書かれています。
放射線治療についても、ガンマナイフやサイバーナイフ、IMRT、BNCTなど最新の治療について触れられています。
ただこの範囲は聞いた話をそのまま書かれているように思えました。放射線治療については書かなくても良かったように思います。
もともと同じ科ですが最近は全く違う分野となってきていますし。
特にBNCTの説明で、中性子線だと浅部しか治療できないのが課題(?)と書かれていたのが疑問でした。
デザインについては綺麗でカラーのページもあったりして、読みやすい本でした。
カテゴリー
アーカイブ
関連記事
-
-
こんな放射線科はもういらない
2009年2月に出版された本です。放射線科医が書かれた書籍ですが、読者として、放射線科医を対象にして
-
-
「放射線医学 放射線腫瘍学」の書評
2012年4月に発行された、放射線治療医向けの教科書です。 放射線治療を始めたばかりの先生にオス
-
-
モノの最新テクノロジーがわかる本
10代向けの、工業製品に使われている技術を紹介する本と思いました。 医学以外の製品の紹介は面白く読
-
-
がん治療認定医 試験対策2
試験対策本についてです。 「がん治療認定医サマリー&予想問題 第3版」という参考書が出版され
-
-
放射線医が語る被ばくと発がんの真実
一般向けの書籍で、中川恵一先生が書かれています。 読む価値のあるいい本だと思いました。
-
-
乳癌診療ガイドライン 2011年 治療編
2011年度版の放射線治療のガイドラインが9月に出版されていました。 今年からは外科・薬物・放射線
-
-
子宮頸癌治療ガイドライン 2011年版
2011年11月に出版されたガイドラインです。 放射線科の先生も戸板先生や、古平先生が、宇野先生など
-
-
がん治療の常識・非常識
書籍の紹介です。抗癌剤、手術、放射線治療、免疫療法、検診、緩和ケアなどについて、最新の知見を紹介する
-
-
前立腺癌診療ガイドラインが改定されました。
前立腺癌診療ガイドラインの2012年度版が出版されました。 内容としては、待機療法がPSA監視
カテゴリー
アーカイブ
- PREV
- キュリー夫人伝
- NEXT
- 地域がん診療連携拠点病院の必須セミナー