本物の医師になれる人、なれない人
公開日:
:
書籍
崇高な医師になろうと頑張っている高校生が読めば面白いかもしれませんが、医師向けではない本でした。amazonのレビューをしっかり読んでから、読むかどうか決めるべきでした。
この本に当てはめて判断すると、私は本物の医師には決してなれないようです。
内容は多数の裁判事例などを取り上げて、独自の解説を行っています。
例えば、手術しないと命を落とすが、いくら説明しても手術を拒否している患者をどうするのが良いか。
患者の気持ちを無視して手術するか、手術しないかが問題ですが、この本の正解は、「もう一度説得。それでも拒否したら粘り強く説得」でした。
筆者自身が「現場を知ることが大事」書かれていますが、まさしく筆者に当てはまると思いました。
筆者は、法律が専門の医師国家試験予備校講師で、医療現場で仕事をされた経験はほとんどないようです。
この本で唯一素晴らしいと思ったのがタイトルのつけ方。このタイトルであれば内容はどうであれ買ってしまう方が多いと思います。
カテゴリー
アーカイブ
関連記事
-
-
もしもベクレルさんが放射能を発見していなければ
書籍の紹介です。一般向けの本です。 タイトルや帯はベクレル・シーベルトだけが書かれていますが、単に最
-
-
がん・放射線療法2010
書籍の紹介です。放射線治療医を目指すなら必ず買うべき教科書です。 約8年ぶりに改訂されました。 &n
-
-
「がんサバイバー」は晩期副作用の勉強に良い本でした。
「がんサバイバー: 医学・心理・社会的アプローチでがん治療を結いなおす」という2012年6月に出版さ
-
-
IVRデバイスBOOK 2011
放射線治療ではなくIVRの雑誌です。 中身は、放射線科医向けのIVRカテーテルの紹介が主で、塞栓物
-
-
「これからの乳癌診療2012ー2013」は勉強になる本でした。
2012年6月に発行された医師向けの書籍である「これからの乳癌診療2012ー2013」を読みました。
-
-
がん看護セレクション がん放射線治療
2012年10月1日に発行された看護師向けの書籍です。放射線治療の基礎から非常に詳しく書かれており、
-
-
「もっと知ってほしい 大切な人ががんになったとき」の小冊子
「がんの治療について正しい知識を持つ」のコーナーで放射線治療についても詳しく書かれていますが、内容が
-
-
Rad Fan 2011年11月号
「放射線治療の現在と未来」という特集が組まれています。 序文に「わたしならこれなどととらぬ狸の皮算用
-
-
ガー・レイノルズ シンプルプレゼン
おすすめのプレゼンテーションの心構えのDVD・書籍です。私の最も好きなプレゼンテンターのガーレイノル
カテゴリー
アーカイブ
- PREV
- 地域がん診療連携拠点病院の必須セミナー
- NEXT
- ICチップの放射線の影響