もしもベクレルさんが放射能を発見していなければ
公開日:
:
書籍
書籍の紹介です。一般向けの本です。
タイトルや帯はベクレル・シーベルトだけが書かれていますが、単に最近の放射線本ブームに便乗した装丁なだけでした。
中身は様々な元素の発見の物語を軽く紹介している本です。
リン、パラジウム、ヨウ素などの元素の話が延々と続きます。
放射線は最後の方に少し出るだけで、文章も他の本や伝記からの引用が多くを占めていると思いました。
予備校の化学の先生が、中学生向けあたりに書かれたと思われる本です。
中身を知っていたら買わなかったと思います。
放射線治療についての解説は「2つの方法がある。一般的な体の外側から放射線を当てる方法は(中略)副作用も大きい。こうした欠点を克服したのが、放射線治療の最新機器 リニアックである」と書かれています。
何か勘違いされたのかな?
カテゴリー
アーカイブ
関連記事
-
-
臨床放射線 2011年10月号
放射線科医向けの雑誌の紹介です。今月の臨床放射線は、「機能画像の放射線治療への応用」でした。 201
-
-
放射線治療計画ガイドライン 2012年版の予約開始
最新版の放射線治療計画ガイドラインが、2012年11月15日に発売開始と決まったようです。いくつかの
-
-
だから放射線科医はおもしろい!
2011年2月発行のこれから画像診断医を目指す先生へおすすめの書籍です。画像診断の紹介本です。遠隔読
-
-
がん放射線治療と看護の実践
新刊の書籍の紹介です。 「がん放射線治療と看護の実践: 部位別でわかりやすい! 最新治療と有害事象
-
-
新医療 2011年12月号
「放射線治療は病院になにを与えるか」ということで、病院の経営から見た最新の放射線治療機器のお話が載っ
-
-
月刊 新医療 2010年12月号
半年ほど前の雑誌の紹介です。 この号は、「最新放射線治療装置に込めた病院戦略」という特集で、放射線治
-
-
アナタはなぜチェックリストを使わないのか?
一般書の紹介です。 外科医の著者が、航空業界を参考にしながら、WHOでチェックリストを作成した話で
-
-
がん治療を受ける前に知っておきたい55のこと
一般向けの書籍で、国立がんセンター中央病院の病院長の土屋先生(外科医)が書かれた書籍です 病院選びか
-
-
前立腺癌診療こんなときどうするQ&A
2010年4月に出版された前立腺癌に関わる医師向けの教科書です。 前立腺癌の診療にまつわる具体的な
-
-
モノの最新テクノロジーがわかる本
10代向けの、工業製品に使われている技術を紹介する本と思いました。 医学以外の製品の紹介は面白く読
カテゴリー
アーカイブ
- PREV
- 第14回 放射線腫瘍学夏期セミナー
- NEXT
- TNM 悪性腫瘍の分類