インナービジョン 2012年2月号
公開日:
:
最終更新日:2012/02/09
書籍
RSNA2011の特集がされていました。
放射線治療関連を北海道大学の土屋先生が書かれています。
僕自身RSNAは一度も参加したことがなく、RSNAは診断がほぼ全てで、放射線治療関係は非常に少ないと思っていました。
今回の特集を読ませていただくと、RSNAにも放射線治療の研究的な内容や、教育的なセッションなども結構な数があるようです。
全体としてASTROよりかなり大きな学会ということですし、いつかは参加してみたいなと思いました。
カテゴリー
アーカイブ
関連記事
-
-
小児白血病・リンパ腫の診療ガイドライン 2011年版
2011年11月30日に発刊されたガイドラインです。 放射線治療についての項目は、「ホジキンリンパ
-
-
詳説強度変調放射線治療―物理・技術的ガイドラインの詳細
物理士・品質管理士向けの書籍です。IMRTのQA/QCに興味のある医師・技師向けでもあり、お勧めの書
-
-
知っておきたい放射線治療学
書籍の紹介です。2011年5月に出版された、放射線科医向けの放射線科専門医試験対策本です。 放射線科
-
-
放射線健康障害の真実の書評
北海道がんセンター院長の西尾先生が書かれた書籍です。 がん治療医としてのこれまでの経験やICRP
-
-
家庭画報 2011年3月号
一般雑誌で前立腺がんの放射線治療が取り上げられていました。 家庭画報の2011年3月号で5ページに
-
-
月刊 新医療 2011年1月号
医療機器系の雑誌の紹介です。この雑誌は医療系ハードウエア・IT・経営などがメインが書かれており、放射
-
-
Graphpad Prism5による生物統計学入門
先日紹介したGraphPad Prism5の解説本です 解説はPrism5英語版を元に書かれています
-
-
こんな放射線科はもういらない
2009年2月に出版された本です。放射線科医が書かれた書籍ですが、読者として、放射線科医を対象にして
-
-
代表的照射野とCT上のターゲット
放射線治療医向けの書籍の紹介です。 がん・放射線療法2010の別冊の「代表的照射野とCT上のターゲッ
カテゴリー
アーカイブ
- PREV
- 粒子線がん治療 基礎研修
- NEXT
- がん診療のサポーティブケアガイドの書評