医師のためのパフォーマンス学入門
公開日:
:
書籍
診察のテクニックの本です。
内容は声の高さや早さや、目線の使い方など詳しく載っています。
また患者さんの心理状態や正確を見ぬくためのコツなど様々な内容が書かれていました。
薄い本ですが、勉強になる点がたくさんありました。
患者・医師が良好な関係を作り、満足度の高い診察にするためには良い本だと思いました。
カテゴリー
アーカイブ
関連記事
-
-
「がんサバイバー」は晩期副作用の勉強に良い本でした。
「がんサバイバー: 医学・心理・社会的アプローチでがん治療を結いなおす」という2012年6月に出版さ
-
-
本物の医師になれる人、なれない人
崇高な医師になろうと頑張っている高校生が読めば面白いかもしれませんが、医師向けではない本でした。am
-
-
Graphpad Prism5による生物統計学入門
先日紹介したGraphPad Prism5の解説本です 解説はPrism5英語版を元に書かれています
-
-
月刊 新医療 2010年12月号
半年ほど前の雑誌の紹介です。 この号は、「最新放射線治療装置に込めた病院戦略」という特集で、放射線治
-
-
食道癌 診断・治療ガイドラインが改訂されました
2012年4月に発行された食道癌の最新のガイドラインです。 ひと通り読んでみましたが、最近の放射線
-
-
最新の放射線治療の教科書
JASTRO総会が始まりましたね。 本屋さんで見かけた新刊を紹介させていただきます。 教育
-
-
映像情報メディカル2011年11月号
放射線治療最前線2011ということ特集が組まれています。 この雑誌自体初めて知ったのですが、東京医
-
-
がん放射線治療技術マニュアル
書籍の紹介です。技師向けの放射線治療についての教科書のような本です。 筆者は、治療経験が非常に長いよ
カテゴリー
アーカイブ
- PREV
- 待ち時間革命
- NEXT
- DVHGraphの紹介